マガジンのカバー画像

仕事

27
どんな事業、プロジェクトがあるのかがわかるマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

最新技術を駆使した価値提供。インフラ領域の専門家として、メンバーの多様性を活かしたアプローチに強み

現場ではたらく人々の生産性向上をミッションに、先進的なテクノロジーを活用して支援するGlobal Bridge部。東京、沖縄、ベトナムの開発拠点と協働する「グローバルチーム型」の体制で、お客様のDX推進や業務効率化を実現させます。 本記事では、同部門でインフラ構築を担当するマネージャーのHiroaki.UとメンバーのRyosuke.Hが登場。組織の特徴や仕事のやりがい、普段携わる案件の特徴について語ってもらいました。 インタビュイーのご紹介【Hiroaki.U・Ryosu

責任が大きいからこそ面白い。開発の前段階から支援するPMOコンサルティングの魅力

システム開発前の企画フェーズからお客様を支援するITサービス部のPMOコンサルティング。お客様の課題整理を行い、具体的な解決策を提供しています。 本記事では、ITサービス部でマネージャーを務めるYousuke.Kにインタビュー。PMOコンサルティングの仕事内容ややりがいについて話を聞きました。 【Yousuke.Kさんの紹介】一気通貫型のプロジェクトマネジメントを経て、PMO案件の推進へ──Yousukeさんのこれまでのキャリアについて教えてください。 2001年に新卒

業務改革を上流からワンストップで支援。お客様と近い距離で課題に寄り添うプライムベンダーの魅力

はじめまして。DXソリューション統括部 モダンアプリソリューション部 マネージャーのTakahiro.Aです。 当部門は、Dynamics 365をはじめとしたMicrosoft社のビジネスアプリケーションレイヤーの最新テクノロジーを扱っており、プライムベンダーとして上流工程からお客様のビジネスやはたらき方の変革を支援しています。 今回は私と組織の紹介をするとともに、2022年10月に始まった基幹システム開発の案件についてご紹介します。のちほど、同じチームでプロジェクト推

営業とエンジニアの共創で価値を生み続ける。ネクストステージで目指すは『誠果』のさらなる深化

はじめまして、システムソリューション統括本部の営業組織の部長を務めるKenichiro.Fです。 私たちの組織における営業の役割は、お客様の抱える本質的な課題を発見し、解決への道筋を示すこと。自社のソリューションやプロダクトを駆使したご提案につなげるべく、各本部と連携しながらメンバーそれぞれが自主性を発揮した営業活動を行っています。 この記事では私の自己紹介と共に、営業の仕事内容や大切にしている価値観、採用面接の内容やオンボーディングの流れなどを詳しくまとめました。 どん

ショート動画紹介(組織紹介編)

こんにちは、プライムSIを手掛けるグループソリューション統括本部・システムソリューション統括本部の採用チームです。 今まで様々な記事を通して私達の組織の魅力をお伝えしてきましたが、やっぱり文字だけでは伝えきれない…!そんな想いもあり、この度30秒~1分ほどのショート動画を制作しました。 今回は「組織紹介編」として、部長たちが自組織の特徴や仕事のやりがい、はたらく魅力についてご紹介する動画です。ぜひご覧ください! 組織紹介①グループソリューション本部グループソリューション本

「顧客が目指すDX推進を支える」次へつながるプロジェクト

グループ全体売上の半分を占めるキーカンパニーのシングルプライムベンダーとして、ITの力で顧客を支える「スタッフィングチャネルソリューション部(以下、スタチャネ)」。主に派遣スタッフサイトなどを中心とするサイトアプリの開発、保守運用を担当しています。 本記事では、テクノロジーグループ マネージャーのShinji.Mに、代表的なプロジェクトについて教えてもらいました。 【Shinji.Mさんの紹介】マネジメントへの興味から組織の立ち上げも経験──Shinjiさんのこれまでのキ

パーソルグループのITインフラを支える。大規模プロジェクトで実感できるインパクトのある仕事

パーソルプロセス&テクノロジー(以下、パーソルP&T)内で、パーソルグループ全体に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導・牽引し、グループの成長に貢献するグループソリューション統括部。 中でも「スタッフィングビジネスソリューション部」は、パーソルテンプスタッフ(以下、PTS)の基幹系システムの開発・保守運用等を担当しています。 本記事では、インフラに強みを持つプロジェクトマネージャー(以下、PM)のAkira.Iに、代表的なプロジェクトについてお聞きしまし

“変化への挑戦” 時代の変化とともに新たな価値を創造し、ITの力で未来をより良く

こんにちは。プライムSIを手掛けるエンタープライズソリューション本部 モビリティソリューション部のDaisuke.Kです。 パーソルクロステクノロジーのエンタープライズソリューション本部では、パーソルグループ外のお客さまに対するシステム開発・運用・保守を行っているのですが、中でもモビリティソリューション部は部門名の通り、交通インフラを担う大手のお客さまに対するご支援を行っている部門です。 今回は、社会への影響力も責任も大きい私たちの仕事についてご紹介できればと思います。

異なるバックボーンと多様な視点を持つメンバーが集まってできた、お互いを尊重し合えるチーム

こんにちは、初めまして。Hirokazu.Tです。 私が所属するエンタープライズソリューション本部 ITサービス部は、プライムSIを担い、戦略立案・企画から、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供を行っております。 普段面接の限られた時間の中で、お客さまとの取り組みや部門の魅力をすべてお伝えしきれないことも多く、この機会に私のこと、部門のことを知っていただければと思っています。 複数の部門・レイヤー・ポジションの経験が、今に生きている私は今まで転職の経験はないので

今までのエンジニア経験を新たなステージで試せる、事業部全体の品質監査を担う少数精鋭部隊

こんにちは、初めまして。Satoshi.Nです。 私が所属する品質監査部は、パーソルクロステクノロジーのグループソリューション統括本部・システムソリューション統括本部(以下、GS統括本部・SSOL統括本部)内の各システムの開発案件・プロジェクトの監査を行っています。所属メンバーは現在4名と少数精鋭の部隊で、それぞれが現場で培ってきた経験を活かし、チームとして「現場と伴走する」をテーマに切磋琢磨する日々です。 今回の記事を通して、「プロジェクト監査」という仕事のやりがい、私

事業部一多様性を尊重し、個人個人が最大の価値発揮ができる組織

こんにちは、初めまして。Yuji.Kです。 今回はこの場をお借りして、私が部長を務めるエンタープライズソリューション本部 Global Bridge部をご紹介できればと思っています。仕事のやりがいはもちろん、Global Bridge部が目指す方向性についてもお話しさせていただきます。 メンバーそれぞれが価値発揮できるポイントにスポットライトをあてるGlobal Bridge部は、パーソルグループ外のクライアントに対し「グローバルチーム型」の体制で「DX推進」を支援するプロ

顧客の事業を成長に導き、自身のWillも満たせる組織へ

初めまして、パーソルクロステクノロジーのJunichi.Hです。グループソリューション本部 スタッフィングチャネルソリューション部の部長を務めています。 現在、組織も拡大中ということで、候補者様向けに部門の特徴や魅力をまとめました。この記事を読んで「自分に合いそうな仕事だ」「もっと詳しく話が聞いてみたい」と思っていただけたら嬉しいです。 さまざまな挑戦ができるパーソルクロステクノロジーでマネジメントの道へまずは、私がパーソルクロステクノロジーに入社し、現在に至るまでの経緯

三度の飯より技術が好きなメンバーと目指す、お客様の「はたらいて、笑おう。」を実現する事業

みなさん、こんにちは。DXソリューション本部 西日本クラウドテクノロジー部のHiroki.Iです。 私たちの部門は、西日本以西のお客様に対して、マイクロソフトクラウドを利用したDX支援を伸長させるため、2022年度にDXソリューション本部へ異動した組織です。私も2022年4月から部長に就任しました。 今後さらなる組織強化を図るため、採用も強化中です。今回は「そもそも西日本クラウドテクノロジーってどんな部門?」「はたらく魅力は?」などをお伝えしようと思います。 情シス・ア

Microsoft Azureを用いて、顧客のクラウド環境を整える技術集団

DXソリューション本部 DXプラットフォーム1部で部長を務めるTakahiro.Mと申します。DXプラットフォーム1部は、Microsoft領域のクラウド及びセキュリティの導入や運用を通じて顧客のDX推進を支援する組織です。 今後、さらにDXによるデジタル変革を実現し、新しい価値や新規顧客を創出するために、新たな仲間を増やしたいと思っています。この記事では、候補者のみなさんとお会いする面接担当者として自己紹介と組織紹介をさせていただきます。 部長として、No1クラウドベン