Data&AIを活用し、顧客のDX推進に伴走。先端技術をキャッチアップしながらエンジニアとして成長できる環境が魅力
こんにちは、プライムSIを手掛けるグループソリューション統括本部・システムソリューション統括本部の採用チームです。
パーソルクロステクノロジーの NewITソリューション部は、Data&AIテクノロジーを活用し、お客様の課題解決・生産性向上につながるDX推進を支援する組織です。
次々と登場する新技術のキャッチアップができ、実際にその技術を試せる環境もあるため、好奇心や成長意欲のあるエンジニアにはぴったりの環境です。
今回はNewITソリューション部でマネジャーを務める村田さんに、当部門のプロジェクトの特徴や進め方、はたらく魅力についてインタビューをしました。
インタビュイーのご紹介
【インタビュイーの紹介】社内でキャリアを歩み、現在はマネジャーとして活躍
──まずは、村田さんのご経歴について教えてください。
東京大学の経済学部を卒業後、2016年にパーソルクロステクノロジーへ入社しました。プログラミングの経験はなかったのですが、システムを活用した人材の最適配置に興味があり志望しました。
入社後、最初に担当したのがタレントマネジメントシステム「HITO-Talent」の保守開発・製品導入です。3年ほど従事し、インフラからフロントまで、工程的にも設計からテストまでの一通りを学び、ITエンジニアの基礎を身につけることができました。
その後、NewITソリューション部へ配属となり、先端テクノロジーを扱うエンジニアとして業務を担うようになります。
──現在はどのようなお仕事をしていますか?
マネジャー業務が中心です。お客様と接点を持ちながら案件を作り、PMがデリバリしやすいチーム構成を考えます。
さらに、エンジニア一人ひとりの得意・不得意や、それぞれのキャリアプランに沿ってやりたい領域を見極めつつ、プロジェクトを通じてどう成長していくのかも加味しながらメンバーをアサインします。
個々に注目するだけなく、組織全体としてどう伸ばすかも考える必要があるので、難しさはありますが、それもまた仕事の醍醐味です。
【組織の紹介】メンバー同士の距離が近く、若手を育てる風土も
──次に、NewITソリューション部の組織紹介をお願いします。
最新テクノロジー技術を使ったソリューション提供をしている組織です。
はたらくメンバーも新技術に対して常にアンテナを張っていて、やりたいことに対して行動力があるのも特徴だと思います。
社内勉強会も盛んですね。業務時間内に週1回定例で行われており、マネジャーまで全員が持ち回りで担当し、毎回自由なテーマで実施しています。直近ではOpenAI系のテーマが多かったように思います。
メンバーは若手からベテランまで幅広く所属していて、中堅層以上が若手を育てようとする雰囲気もあります。メンバー間の距離も近く、若手社員からベテラン社員へ積極的に相談するシーンもよく見かけます。
※NewITソリューション部については、以下の記事でゼネラルマネジャーからもご紹介しています。
──普段のコミュニケーションはオンラインですか?
リモートワークが基本ですね。Microsoft Teamsを使って普段はやりとりしています。出社も自由なので、プロジェクトが走り出してすぐの頃は、メンバー同士の関係性構築の目的で、リアルで会うこともあります。
プロジェクトが走り出せば朝と夕に定例会を開くなど、密なコミュニケーションが取れます。入社して初めての案件に携わる時も、安心して取り組める環境はあるのかなと思います。
【プロジェクト紹介】Azure OpenAI Serviceの導入など、先端技術を活用した取り組み
──チームの代表的なプロジェクトは何でしょうか?
今回は2つのプロジェクトを紹介したいと思います。1つめは、Azure OpenAI Serviceの導入案件です。業界や企業規模を問わず、セキュアにAIモデルを使いたいお客様に対してご提案をしています。
ChatGPTの活用で、学習させたデータが漏洩する可能性もゼロではないため、社内文書を社内環境内に制限することで、リスクを低減させる狙いです。
傾向としては、自社で運用ができそうかどうかを判断するため、まずは試しに導入したいというニーズから入ることが多いと感じています。
──案件数も多そうですね。1案件あたり、どれくらいの期間で導入するのでしょうか?
自分たちでソリューションを持っているので、1.5ヶ月ほどで導入は完了します。その後はお客様側で実験的に運用を進めていただき、活用のイメージができればより具体的な実装に向けて動き出す形です。
その際はコンサルティングの指導を入れながら、どのような業務があり、どのような活用が期待できるかなどを精査しながら、打ち手の提案と構築に進みます。
──代表的なプロジェクトの2つめは何でしょうか?
AIのアドバイザリーです。お客様は、社内で活用できていないデータや画像を「どう分析して・どう使える状態にするか?」と検討している状況です。
そこに対して我々は、AIモデルの精度向上やデータ取得時の工夫などを視野に入れながら、PoC検証の支援をします。
管理者とエンジニアの2名体制でアサインすることが多く、Azure OpenAI Service導入と同様に、案件数が多いのも特徴です。
【はたらく魅力】キャリアアップに最適な環境が揃っている
──プロジェクトを通して、どのような仕事のやりがいを感じられるでしょうか?
OpenAIなどの新しく出てくる技術は、全世界が一斉に「よーい、ドン」で可能性を模索しています。まだ答えのないチャレンジにワクワクできる。これが一番のやりがいです。
──印象に残っている出来事があれば、ぜひ教えてください。
現在提供しているソリューションを開発した時は、自分たちにできることを結集させた仕事ができたと思っています。Microsoft主催のフラッグシップイベント「Microsoft Build」で、Azure OpenAI Serviceが発表されたのが2023年の6月です。そこから3ヶ月ほどで、お客様のニーズに合わせたご提案ができるまでになりました。
──3ヶ月!大変なことも多かったのではないでしょうか?
お客様が社内で安全に使えるように、カスタマイズしなければならない点は大変でした。
Microsoft社がサンプルとして提供するものは、「サンプルだから動く」という部分が意外と多いんですね。セキュアな部分もそこまで意識されていない場合があるので気をつけました。
新しい技術は今こうしている間にも次々出てきますので、早期にキャッチアップしながら独自のソリューションを開発することは、この仕事の醍醐味ですね。
──大変さはあるものの、エンジニアとして成長できる機会も多そうです。
そうだと思います。半期に一度はメンバーの目標も聞くようにしていて、今後どんなことがやりたいのかを確認しています。
NewITソリューション部は、インフラ構築からアプリ開発までを一貫して扱っているので、スキルを磨きたい領域にチャレンジしやすいんです。
──キャリアの描き方として、例えばどんな形がありますか?
開発工程だけをやってきた、20代・中途入社の場合で考えてみましょう。仮にフロントエンドとバックエンドができるとしたら、まずは得意なことで仕事に慣れてもらいながら、今後やりたいことを考えてもらいます。
上流工程や設計部分に興味があるのであれば、次のステップとしてPMにチャレンジするのもいいですね。当然、インフラの知識なども必要になるので勉強してもらいつつ、サポートしてくれるメンバーの力を借りながら経験を積み上げていきます。
アーキテクト部分のスペシャリストを目指すのも当然アリなので、自分のやりたいことがあった上で、社内のリソースを上手に活用してもらえたらと思います。
【最後に】冒険心をもって、一緒にチャレンジしましょう!
──村田さんは今後、どのようなことにチャレンジしたいですか?
技術力の強化と事業力の強化、両方を進めたいですね。新技術に対するチャレンジを継続的に進めるのはもちろんのこと、お客様に貢献するため、よりクイックに、より強固に事業と結び付けたいと思っています。
一つひとつの案件やプロジェクトを確実にこなしつつ、知見やノウハウを仕組み化することで、NewITソリューション部の強みになると考えています。
個人的な展望としては、マネジメント業務のDX化にも挑戦したいです。私もマネジャーの経験がないところから経験を重ね、学習して、アウトプットしているので、同じプロセスを仕組みとして確立できると考えています。
──これから一緒にはたらく方も、好奇心やチャレンジ精神が大切になりそうですね。
冒険心があることは、NewITソリューション部ではたらく上でプラスになると思います。現時点でできないことがあっても、フットワーク軽く新しいことに挑戦して実現させていく。
そういった方と一緒にはたらけることを楽しみにしています。
パーソルクロステクノロジーでは幅広いポジションで積極的に採用中!
超上流から関われるプライム案件にジョインしていただけるエンジニアを募集しています。企画から保守運用まで一気通貫で関われるSIerの組織で、エンジニアとしてのキャリアアップを目指しませんか?
現在募集中の職種は、以下リンクの事業領域「システムインテグレーション」をご覧ください。