マガジンのカバー画像

入社エントリ「わたしのキャリア」

9
パーソルクロステクノロジーに中途入社して1年以内の社員が、自身の今までのキャリアや転職活動、入社の決め手について語る記事です。
運営しているクリエイター

#グループソリューション統括部

尊敬できる仲間たちと挑む、“当たり前”に動くシステムを提供する仕事

こんにちは、パーソルプロセス&テクノロジー(以下、パーソルP&T)のShota.Nです。2023年6月に入社以降、グループソリューション統括部 スタッフィングビジネスソリューション部に所属しています。 今回は、入社エントリも兼ねて「パーソルP&Tに入社した理由」や「仕事の魅力」をお伝えします。 挑戦するなら早いうちに。広告運用からインフラエンジニアへまずは「Shota.Nはどんなことをやってきた人なのか」を自己紹介したいと思います。 今でこそインフラエンジニアとして働いて

思い描いた最高のキャリアを選択できる。ITインフラのプロとして、父としての自分を尊重できるパーソルP&Tの魅力

はじめまして、2022年8月にパーソルプロセス&テクノロジー(以下、パーソルP&T)に入社したYuichi.Sです。グループビジネスソリューション部 業務インフラサービスグループに所属しています。 早いものであっという間に、入社半年が経過しました。今回はこれまでの振り返りもかねて、パーソルP&Tの魅力や今後の目標をお伝えしたいと思います。 「システムのその先を見届けたい」という気持ちが転職を後押し私は大学卒業後、出版社システムを扱う企業に入社し、主にインフラ周りの保守を担

「二刀流」へのチャレンジ…MySQLのデータベースエンジニアがOracleDBに挑戦しようと思えた理由

こんにちは、グループソリューション統括部 スタッフィングビジネスソリューション部 システム基盤グループ所属のShigeharu.Hと申します。パーソルプロセス&テクノロジー(以下パーソルP&T)に入社したのは2021年9月なので、入社してもうすぐ1年半が経ちます。 今回は「わたしのキャリア」ということで、データベースエンジニア(以下DBエンジニア)として働いてきた24年間を振り返ることができればと思います。キャリアの転機が訪れた時に何を考え、どう行動してきたかもできるだけ赤

技術の力を使って、業務効率化を推進。長いキャリアを持つからこそパーソルP&Tで実現したいこと

初めまして、グループソリューション統括部スタッフィングチャネルソリューション部のSatoshi.Mです。インフラサービスグループに属し、2022年10月より技術リーダーを拝命しました。 私がパーソルプロセス&テクノロジー(以下、パーソルP&T)に入社したのは、2022年5月のこと。まもなく半年が経とうとしています。 これを一つの節目ととらえ、これまでのキャリアの振り返りや今後のやりたいことを言語化しようと筆をとりました。本記事から少しでもパーソルP&Tの魅力が伝われば幸い

自分で手を動かしたい。アーキテクト職にこだわる私のキャリアとこれから

初めまして。グループソリューション統括部 グループビジネスソリューション部のTakanori.Iです。 パーソルプロセス&テクノロジー(略して「パーソルP&T」です)に入社してから、まもなく1年になります。このたび、SSOL事業部のnoteに寄稿する機会をいただいたので、私のキャリアの振り返りとともに、仕事のやりがいや魅力をお伝えしたいと思います。 システムの無駄を省くことが、環境負荷の削減に。自然科学分野からエンジニアを目指した現在はエンジニアとしてはたらいている私です